健康系ブログ

健康系のネタを配信しています!

ヒトの排出作用の重要性

こんにちは。シンジです。

 

病気になってから「健康って大事だな」と気づく今日この頃・・

今回は健康を保つために私個人が重要と考えている”排出作用”について書いていきたいと思います。

 

排出作用ではなく、一般的な排泄作用と聞くと、尿や便が頭に思い浮かぶと思います。

排出作用はこれに加え、咳・くしゃみ・鼻水・涙・汗・発熱などを含めて考えてみたいと思います。

 

東洋医学の世界では、排泄作用が非常に重要視されています。

分かりやすく鼻水を例にしてみます。

鼻水はなぜ出るのでしょうか?

それは、鼻の中に入ったホコリやウイルスなどが体内に侵入しないようにし、かつ体外へ排出するためです。

もし鼻水が出なければホコリやウイルスが体内に侵入してしまい、風邪を引くなど体調不良に繋がります。

ã鼻水ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

また発熱は、体内に侵入したウイルスを撃退するために熱が出ます。

体温を上げることで白血球の活動を活発にし、ウイルスを撃退するというわけです。

ãã¦ã¤ã«ã¹ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

尿や便も、もちろん老廃物を体外へ排出します。

 

これらを考えると、ヒトの排出作用は健康を保つうえで、非常に重要な行為になります。

 

個人的に思うことは、これらの排出作用を薬で抑えてしまうのは、あまり良くないのではないかということです。

咳止め薬、解熱剤などあります。

たとえば解熱剤で熱を無理やり下げてしまったら、白血球が十分に活動することが出来ず、ウイルスを死滅させることが出来ません。

熱は下がっても、ウイルスは体内に残ってしまうということです。

 

 

以上のように、ヒトが健康を保つためには排出作用がとても重要となります。

 

 

こんにちは。シンジです。

 

このブログでは「健康」をテーマに色々とお伝えをしてますが、

そもそも「健康」とはどういう状態をいうのか?

『体が痛くない』『病気をしていない』・・

様々意見があると思います。

今回は原点に返り、「健康」について書いていきたいと思います。

 

 

世界保健機関WHOによると、

「健康とは、ただ疾病や傷害がないだけでなく、肉体的、精神的ならびに社会的に完全に快適な状態であること」と定義されています。

ただ単に、痛みがないだけではなく、3つの観点(肉体的・精神的・社会的)がそれぞれ快適で安定している状態のことを言います。

 

もう少し具体的に言うと、下記のようになるようです。

・疾病のないこと(病気ではない状態)

・食欲が十分にあること

・便通がよいこと

・元気が良く疲れにくいこと

・睡眠が十分とれていること

・抵抗力があり病気にかかりにくいこと

・姿勢が良く、身体の調和がとれていること

・発育が正常であること

このようなことが示されています。

 

このように見ていくと「健康を保つ」ということは非常に難しいことであると

感じられると思います。

 

 「栄養」・「休養」・「運動」が、やはり健康を保つ秘訣となりますね。

 

カイロプラクティックの不思議な歴史

こんにちは。シンジです。

 

皆さんは”カイロプラクティック”という技術を聞いたことがあるでしょうか?

マッサージと同じように徒手療法の一つで、体の不調を改善するための技術です。

私が行っている整体技術も、このカイロプラクティックが基礎になっているのですが、

「マッサージと何が違うの?」という方が意外と多くいらっしゃいます。

今回はカイロプラクティックとはどういうものなのかを説明していきたいと思います。

 

 

カイロプラクティックは、「体の不調=骨格の歪みが原因」という考え方の下で行われます。

それに対してマッサージは「体の不調=筋肉の緊張が原因」という考え方です。

体の不調の原因となるものの考え方がそもそも違うというわけです。

 

 

カイロプラクティックの技術はアメリカで開発されたと言われています。

1895年、当時磁器療法家だったD・D・パーマーという人物が第一人者として知られています。

彼が働いていたビルの清掃員だったハーベイ・リラードは数十年、難聴に悩まされていました。難聴になる直前に、背中が崩れるような感覚があったといいます。

それを聞いたD・D・パーマーは、おもむろに背中を触りだしました。

すると本来真っすぐであるはずの背骨の一部が、後ろ側に飛び出している部分を発見しました。

『これが原因なのではないか・・』と考えたD・D・パーマーは、リラードをベッドに寝かせ、飛び出している背骨を元に戻るように押し込みました。

するとボキッと音が鳴り、骨が元に戻りました。

すると不思議なことに数十年悩んでいたリラードの耳が聞こえるようになったそうです。

 

この体験をもとに、D・D・パーマーは「体の不調は、骨格の歪みからくるのではないか?」と考えるようになり、研究を重ね、カイロプラクティック療法を発展させていきました。

 

 

日本では発展途上といった感じですが、アメリカではカイロプラクティック療法は非常に進んでおり、カイロプラクター(カイロプラクティックを行う人)の中には、医者と同等の資格を持つ人もいます。

 

 

マッサージに通ってもなかなか改善しない・・

もしかすると、その体の不調は骨格の歪みからきているかもしれません。

自然治癒力について・・・

こんにちは。シンジです。

 

今日は自然治癒力について紹介したいと思います。

 

皆さん、聞いたことありますか?

簡単に言うと『自分の意志とは関係なく、体を回復させる力』のことです。

この自然治癒力は、どんな動物にも備わっているので、もちろん人にも備わっています。

自然治癒力が正常に機能していれば、自然と体が回復しますので、疲労感などは残らないような体になります。

 

 

この自然治癒力は大きく3つに分類できます。

①自己防衛機能

②自己再生機能

③恒常性機能

 

①自己防衛機能

言い方を変えると”免疫力”です。

体内に菌やウイルスが侵入してくると、白血球の働きを活発にし、菌やウイルスを撃退する機能です。

自己防衛機能が正常に機能しないと、風邪を引いたりするわけです。

 

②自己再生機能

これは損傷した組織を再生する機能です。

膝を擦りむいたりすると、数日後かさぶたとなり、皮膚が再生しますよね。

これが自己再生機能です。

自己再生機能が正常に機能しないと、傷がいつまでも治らず、そこから菌が侵入し、

皮膚病や感染症にかかることになります。

 

③恒常性機能

恒常性とは、「一定に保つ」ことを意味します。

心拍数、呼吸数、酸素量、血流量、水分量など個人差は若干あるものの、その人の最適値は決まっています。

100Mダッシュをすると、息がゼーゼー上がりますよね?

これはダッシュすることで、体内の酸素量が激減します。すると恒常性機能が発揮され、体内に酸素を取り入れる必要があるため、息を上げていつもより酸素を多く取り入れています。

体内を常に一定に保とうとする機能が働くということです。

もし恒常性機能が正常に機能しないと、上記の例で言えば、酸素量がいつまでも低いままで低酸素症などを引き起こす可能性があります。

恒常性機能が正常に機能していないと、様々な症状を引き起こします。

 

 

上記のように自然治癒力(3つの機能)が正常に保つことが、健康を保つ秘訣でもあります。

 

最近風邪を引きやすい・・・

傷の治りが遅くなった・・・

何もしていないのにいつもより脈拍が早い(遅い)・・・などなど

このようなことが頻繁に起こるようになると自然治癒力の低下が疑われます。。

ストレスに負けるな!!

こんにちは。シンジです。

 

皆さん、ストレス溜まってませんか?

「ストレスは万病の元」と言われるくらい、ストレスは人にとって大きなダメージを与えます。

ストレスが溜まることで自律神経が乱れ、様々な体調不良につながると言われています。

 

では、「ストレスを溜めなきゃいいじゃん」と思うかもしれませんが、ストレスを溜めないことは不可能だと考えています。(理由は後述します)

なら、どうしたらいいか?

ストレスを溜めないのではなく、溜まったストレスを定期的に発散することが重要です。 

この記事では”ストレス”について説明していきながら、ストレス発散方法について紹介していきます。

 

 

まずはストレスについてです。

ストレスと一言で言いますが、様々なストレスが存在します。

①肉体的ストレス

・悪い姿勢(猫背、反り腰)

・足を組んで座る

・片足重心で立つ

・かばんを片一方で持つ

・横向き、うつぶせで寝る

・運動不足、運動しすぎ

②精神的ストレス

・怒り

・悲しみ

・緊張

・不安、心配

③化学的ストレス

・タバコ

・アルコール

・薬の服用

・気圧の変動

・強い光

・栄養不足、水分不足、睡眠不足

 

ざっくり挙げただけでも、これだけのストレスが存在します。

これだけあるストレスを全て回避できるか?と言われたら不可能だと思います。

 

例えば、

夜遅くにコンビニへ買い物に行くとします。

これだけで強い光を浴びたことになりますので、ストレスを受けるということになります。

また雨の日は気圧が低下しますから、これでもストレスを受けることになります。

 

このように考えていくと誰しもストレスを受けることになります。

「ストレスを溜めないようにする」ことは難しいということです。

 

だからこそ、溜まったストレスを上手に発散することが大切になります。

ストレス発散方法は以下のようなことがあります。

・軽い運動(ウォーキングやジョギング)

・自分の趣味の時間を作る

・マッサージを受ける

 

 

ストレスが溜まることは避けられません。

だからこそ、いかに発散するかが重要になります。

健康的なダイエット②

こんにちは。シンジです。

 

前回は健康的なダイエットということで、

「大きな筋肉を鍛えて、基礎代謝量を上げる」ことが重要とお伝えしました。

 

特に、腹筋・大腿四頭筋・大胸筋・広背筋などが大きな筋肉になりますので、

これらの筋肉を鍛えることが効果的となります。

 

今回はそんな大きな筋肉を鍛える方法をいくつか紹介します!

 

 

まずは、大腿四頭筋

大腿四頭筋とは太ももの前側の筋肉のことを言います。

代表的な鍛え方は”スクワット”です。

f:id:abcxyz10:20190222171327p:plain

このスクワットは大腿四頭筋だけでなく、大腿二頭筋(太ももの裏側)や臀筋(お尻の筋肉)も同時に鍛えることが出来ます。

これらの筋肉も大きな筋肉なので、とても効果的です。

 

 

腹筋・大胸筋・広背筋は上半身の筋肉です。

これらをいっぺんに効果的に鍛えるには”腹筋ローラー”がオススメです。

f:id:abcxyz10:20190222171405p:plain

見たことありますか?

値段が安く、使い方も非常にシンプルなので、トレーニング初心者の方でも簡単に効果的に鍛えることが出来ます。

 

 

スポーツジムに行って、マシンを使うのもいいですが、自宅でも簡単に筋肉を鍛える

方法はいくらでもあります。

ぜひお試しあれ!!

 

 

 

 

健康的なダイエットのコツは・・・

こんにちは。シンジです。

 

今日のテーマは「ダイエット」です。

多くの方がダイエットに挑戦したことがあるのではないでしょうか。

その中でも今回は”健康的なダイエット”について書いていきたいと思います。

 

健康的なダイエットに必要なこと・・・

それは『大きな筋肉を鍛える(使う)』ことです。

 

まず、健康的について定義します。

個人的な見解ですが、「体調を崩さずに、リバウンドしにくい体づくりをするためのダイエット」とでも言いましょうか。

 

ダイエットをするために必要なことは主に2つです。

①摂取カロリーを減らす

②消費カロリーを増やす

今回は②消費カロリーを増やすことを重要視していきます!!

 

①の摂取カロリーを減らすには、食事制限が必要不可欠です。

最近では糖質制限をしたり、カロリーの少ない果物だけを食べたり、なんていうダイエット法をよく聞きます。

もちろん摂取カロリーが多すぎると太る原因になりますから、ある程度の制限が必要ですが、やりすぎてしまうと栄養バランスが偏り、免疫力が下がり、体調を崩しやすくなったりします。

せっかく頑張って痩せても体調を崩してしまったら元も子もないですよね。

 

②の消費カロリーを増やすには、主に運動が必要です。

その中でも大きな筋肉を使った運動をおすすめします。

大きな筋肉は例えば、、腹筋・大腿四頭筋・大胸筋・広背筋 などがあります。

大きな筋肉を動かすことは多くのカロリーを消費することに繋がります。

 

また大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝量がアップします。

基礎代謝量とは、安静時に消費するカロリー量のことです。

人は安静にしている時でも内臓を動かしたり、瞬きをしたりしますので、全く運動していなくてもカロリーを消費します。

筋肉量が多い人のほうが基礎代謝量(安静時に消費するカロリー)は高くなります。

要は何もしなくても消費するカロリーが高いということになるので、より痩せやすく、かつ太りにくい(リバウンドしにくい)体になるということです。

 

 

健康的にダイエットするポイントは、

『大きな筋肉を動かして、消費カロリーと基礎代謝量を上げること』です。

 

次回は、大きな筋肉の具体的な運動法を紹介していきます。